第75回関東甲信越静学校保健大会
2024.08.04 18:13 更新

 令和6年8月1日(木)新宿のビジョンセンター西新宿にて第75回関東甲信越静学校保健大会が開催され、練馬からは草柳英二、泊昌人、西村滋美、浅見律、西克昌が会場参加した。


ハイアットリージェンシーにて

 午前中の特別講演は、公益財団法人日本相撲協会 荒汐部屋 先代女将の鈴木ゆか氏による「相撲部屋の365日」で、高校を卒業したばかりの若者をいかに新しいやり方でまとめていくかの苦労話をされました。
 午後からの班別研究協議会では「生活習慣病の予防等を目的とした歯・口の健康づくり」に参加しました。講演者は新潟県胎内市立築地中学校 養護教諭 菅原菊子先生と千葉県鴨川市立田原小学校 養護教諭 富永綾華先生で、お二人とも歯科健康診断を通して精力的に学校保健に取り組んでいらっしゃいました。
 午後4時からは同じ建物の別会場で歯科職域部会が開催され講演は、昭和大学歯学部口腔衛生学講座教授 弘中祥司先生による「児童生徒の口腔機能の発達不全について」でした。
直近10年間で義務教育段階の児童生徒は1割減少する一方で、特別支援教育を受ける児童生徒は倍増し、発達障害があっても普通学級にて教育を受ける児童生徒も増えているとのことでした。
その後会場をハイアットリージェンシーに移して交流会が開かれました。


(報告:専務理事 西 克昌)
練馬区学校歯科医会と練馬区教育委員会との協議会
2024.07.06 06:19 更新
令和6年7月4日午後4時より練馬区歯科医師会館にて練馬区学校歯科医会と練馬区教育委員会との協議会が行われました。



練馬区教育委員会から

教育長 三浦 康彰
教育振興部保健給食課長 唐澤 貞信
教育振興部保健給食課学校保健係長 石井 渓

練馬区学校歯科医会から

会長     草柳 英二      
副会長    泊 昌人             
同      穂坂 康朗            
専務理事   西 克昌             
総務理事   浅見 律       
会計     樋口 和彦  

が出席されました。


(報告:総務・IT担当理事 浅見 律)
令和5年度 練馬区学校歯科医会 会員研修会
2023.11.23 07:59 更新
11月16 日(木)19:00より練馬区歯科医師会館3階大会議室および Zoomにて令和5年度 練馬区学校歯科医会 会員研修会が開催されました。

講 師
公益社団法人 日本学校歯科医会 顧問 明海大学前学長 安井利一 先生
演 題
「現在の学校歯科保健活動について」
「抄録(pdf)はこちらから」


練馬区歯科医師会館3階大会議室


(報告:総務・IT担当理事 浅見 律)
令和5年度 児童生徒の歯と口の健康事業推進委員会
2023.11.23 07:42 更新
令和5年度 児童生徒の歯と口の健康事業推進委員会が11月9日、4年ぶりに練馬区役所1903会議室にて開催されました。



挨拶と委員紹介の後、以下の議題について話し合いが行われました。

(1) 令和 4 年度児童生徒の歯と口の健康事業実績調査 結果報告
(2) 令和4年度児童生徒の歯と口の健康事業実績調査の実施について
(3) 令和5年度歯みがき巡回指導 中間報告 (歯科衛生士から)
(4) 小学校、中学校歯みがき巡回指導の実施に関するお願い
(5) 令和5年度歯みがき巡回指導日程調整決定までの流れ
(6) 歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクール募集の案内
(7) 練馬区学校歯科医会から活動報告および要望

・給食後の歯みがきの必要性と歯ブラシ配布・ミル菌の使用方法について
・フッ化物応用について
・健康診断書のデータベース化の必要性 幼稚園から高校生まで
・COVID-19 及び感染症対策について 消毒液配布について

(報告:総務・IT担当理事 浅見 律)

- CafeLog -